教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの野望と活動と子育ての記録。

今こそ憲法を学ぶ② ~子どもたちの未来を守るために

子どもと憲法の話

前回の記事『今こそ憲法を学ぶ①』で、
憲法と現政権との関係性についてをまとめた。
今回は、子どもと憲法について考えたいと思う。

子どもと憲法と言えば第26条『教育を受ける権利』が
一番に思いつく。
そして義務教育はこれを無償とすると憲法に書いてある。
本当に義務教育は無償なのか?
小学校によっても異なるが、毎月数千円程度徴収される。
滑川町給食費はないが、通常は給食費やらPTA費やら
なんだかんだとお金がかかる。

最高裁は「問題ない」との判断を下したという。
授業料だけが無償で、他の費用は徴収してかまわないと。
憲法は「これを無償とする」としか言っていないのに。
無償の範囲が『授業料』とは限定していないのに…。

安倍政権は、憲法改正の1つとして『高校の無償化』を
挙げていると憲法カフェで学んだ。憲法では、
義務教育=『小中学校のみ』とは限定していない。
小中学校のみに限定しているのは、憲法より格下の、
法律だという。…ということは、高校も含めて、
憲法』を改正しなくても、無償化できるわけである。
だって憲法教育の無償の範囲を限定していないから!
憲法ではなく、その下の『法律』を変えれば終わりだ。

それでも安倍政権は高校無償化という名目で、
憲法を変更すると言っているらしい。
国民は憲法を見ないし、知らないから。
今後も憲法なんて見ないだろうし、学ばないだろうから。

安倍政権は国民をバカにしている!
確かに、私も、初めは憲法なんて興味なかったが
憲法のことを知ってしまったからには、我慢できない。
憲法を現状維持したまま、高校無償化しろ」と叫びたい。

子どもと貧困

毎月だけでなく、小学校入学時にもお金はかかる。
ランドセル・制服やジャージで10万円近くする。
貧困世帯には修学旅行の補助費が出ることもあるらしい。
でも林間学校は100%家庭の負担になるという。
「お金が払えないから自分だけ参加できない」…など
実際にある話である。これでみんなが平等と言えるか?

以前『子どもの貧困をなくすために…』でも考察したが
子どもの7人に1人は貧困であるといわれている。
OECD加盟国(経済協力開発機構)の35か国で比べると、
ひとり親の就労率は一番高い(85%以上が働いている)のに
相対的貧困率も、一番高い(ひとり親の半数以上が貧困)!
これは正規雇用よりも非正規雇用が多いことが
理由として挙げられている。
ひとり親の労働収入だけでなく、
国からの援助がもっと必要であると思う。

さて、憲法カフェでは、高等教育(大学進学)に関する
具体的な数値を紹介された。
大学進学率は、2018年過去最高の57.9%。
奨学金は2人に1人が借りている。
奨学金の総額は平均313万円、返済期間は平均14年。
大卒でも、正規雇用につけるかどうかわからない時代。
大卒の4割が非正規雇用になるらしい。
奨学金自己破産は、過去5年間で、のべ1万5千人。

ここからは自分の意見になるが、
大学を出たばかりの20歳前半の人が、
奨学金という300万円の借金を背負って生活する怖さ。
奨学金で自己破産すれば、実家にも顔向けできず…
奨学金があるから、結婚したくてもできず…
奨学金で徴収されて残ったお金でぎりぎりの生活…。
夢を抱いて大学に行ったはずなのに…。

経済的に余裕がなくても、大学進学を勧めてしまう
高校教員・進路指導の側にもある意味では問題がある。
生徒の大学合格=高校の進路実績にもなるから、
大学進学を勧めているところもあるのではないかと思う。
しかし、実際の進路指導の場において、
生徒の経済的な事情は、特に聞きにくい問題でもある。
最終的に、受験させるかさせないかは、家庭の判断だ。

大学入試にはお金はかかる。受験料1校で、3万円程度。
普通の高校の進路指導では、第一希望だけ(1校だけ)
受けさせるというわけには、いかないだろう。
多くの生徒が受ける『センター試験』にもお金がかかる。
『センター利用の大学入試』でも各大学で受験料がかかる。
あまり人気ではない大学は「併願入試で受けてもらって
(滑り止めとして受験して)、入学しなくても良いから
受験料は頂戴ね」とでも言っているようにさえ感じる。
大学側だって、運営していくには多大な費用がかかる。

色々な問題点を考えてみたが、一番の問題は『国』だ。
憲法カフェで示された情報を書いてみると、
OECD加盟国中、2015年の『GDP(国内総生産)のうち』、
小学校~大学までの教育機関に対する公的支出『割合』は
34か国中、34位だという。
お金はあるのに、教育には使わない国だと言っている。
2008年~2013年まで6年連続、日本の高等教育(大学)への
公的支出は、最下位。2014年はビリ2。
フィンランドの3分の1しか、日本はお金を出していない。

しかも大学の授業料は、上がっているという!
国民の教育費は苦しいうえに、もっと首を絞められている。
大学に進学しても4割しか正社員になれない社会。
それでも大学に行こうと子どもたちが思うのは
大学に進学しないと良い企業に就職できないと考えるからだ。

教育への公的支出は減っているのに、
その分は、どこに増えているのかというと『軍事費』だという。
国民のだれもが、貧困しないようにと憲法は定めているのに。
戦争しないように、その分、教育費や福祉費にお金をかけろと
憲法は定めているのに、憲法を無視して
教育費や福祉費(生活保護費)を削って、『軍隊』を強くする。
貧困が出ても、国民が困っても、安倍総理は落選しないから。
安倍総理は、憲法も、国民もどうでもよいのだ。
このままでは、本当に戦争に向かってしまう。子どもが危ない。

子ども食堂と、貧困について考える

 憲法カフェで講演してくださった弁護士の竪さんには
頭が下がる思いでいっぱいだ。
時間の都合上、割愛された部分について、講演会終了後に
個人的に質問したが丁寧に答えてくださった。本当に感謝だ。
竪さんは女性・子どもの貧困問題を扱うことも多いという。

竪さんが言うには「子どもの貧困対策・教育支援は、
経済対策として必要だ」と。
子どもへの経済的・教育的支援を行うことで
回りまわって『日本の国力のため』になるという。
その理由は、このまま子どもの貧困・教育不足が進むと
労働力の低下&消費者の減少→働けないので福祉費が増える。
さらに治安が悪化する可能性もあるという。
この悪循環を止めることが、最終的に国のためになるらしい。

そういう考えもあるのか…と思った。新しい発見のようだ。
子ども食堂についても竪さんの意見を聞いてみた。
母子世帯は、日々の食料などの物的支援・経済的支援を
求めているという。子ども食堂をやるなら
できれば、毎日、子ども食堂を行うことが理想だと。

なるほど。それも分からなくはない…。
でも、私が子ども食堂をやりたいのは
困っている『子ども』に、『環境』を与えたいからだ。
子どもを見る大人の目が親以外にも必要だと思うからだ。
子ども食堂でたくさんの人に会って、
色々な話を聞いて、話して、色々な価値観に触れて、
自分がちゃんと受け入れられているという経験をして
健康で、文化的に成長してほしいと願うからだ。
物的・経済的支援は、国や自治体の役目だろうと思う!

経済的な問題で、親も苦しい。子どもも苦しい。
義務教育ですら、公的補助が足りていない。
憲法改正には850億円かかるらしい。
今の憲法で十分なのに、無駄な改正なんてしないで、
それを早々に教育費に回してほしい。安倍政権には
子どもが『将来の日本』をつくるのだと気付いてほしい。

終わりに…

どうかたくさんの方に、憲法について学んでほしい。
子どもたちの未来を守るために!
憲法カフェが開催されていれば、せび参加してほしい。
私が理解した範囲の、拙い報告ではなく、
法に携わる弁護士の先生の、生の言葉が聞ける! 

他に『檻の中のライオン』という本もおすすめだ。

檻の中のライオン

檻の中のライオン

 

滑川町周辺の方へ、憲法カフェでもらった予告チラシを
さくっと簡単に紹介する。
『檻の中のライオン』の著者による講演会が、3月に
『古民家ギャラリーかぐや』で行われるという。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『檻の中のライオン』講演会

H31年3月31日(日)古民家ギャラリーかぐや
講演15:00~17:30、交流会18:00~19:30で行われる。
費用は予約800円、当日1000円。
予約は直接、古民家ギャラリーかぐやさんまで。↓

namegawa-kosodate.hatenablog.com