教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの野望と活動と子育ての記録。

トイレトレーニングは自律の第一歩!? 2・3歳のころに知っておきたかったこと

トイレトレーニングを始めるタイミング

最近は、2歳~3歳の夏に始める人が多いように思う。
私がふじみ野に住んでいたころ、
一人目のトイレトレーニングは初めてのことばかりで
いつ初めるのか、どう進めていくのか分からなかった。

そのとき近所だった保育園の子育て支援センター
トイレトレーニングの講座が開かれるというので
参加してみた。その記憶を頼りにまとめてみる。

トイレトレーニングを始めるタイミング
①おしっこの間隔が開くようになってから
②自分で『おまる』とか『乗り物おもちゃ』などを
またいで座れるようになってから(既に歩ける時期)
③おしっこの合図ができるようになってから
言葉で「ちっち」と言ったり、
お股を手でパンパンしたりするようになっていれば
すんなりいくという。

講座の最後に、この絵本を読んでくれた。

ぷくちゃんのすてきなぱんつ

ぷくちゃんのすてきなぱんつ

 

「 トイレトレーニングはすんなりいくものではなく
出来たり失敗したり、また出来たりを繰り返して
だんだんと身につくものなんだよ~。
失敗しても怒らないであげてね~。」と言われた。

うちの、おしっこちょっぴりもれたろう

ウチの下の子は、おしっこちょっぴりもれたろう。
オムツはとっくに外れているのに、
トイレに行くのを我慢したり
ちょっと肌寒い日などに、ちょっぴり漏らす。
ひどい日は、パンツを4枚変えることもあった!
そんなこんなで、うちでは下の子が漏らすと
「もれたろうだ」と上の子に言われる(笑)
上の子は上の子で、たま~に「もれ姫」になるが。

おしっこちょっぴりもれたろう
 

「もれたろう」と笑えるようになったのは
それが下の子だから。
上の子の時は、そんなに余裕がなかった…。
先述した保育園の先生に怒らないでと言われても…
正直に言おう、つい怒ってしまっていた。

怒りたくはないが、トイレしたそうなタイミングで
トイレに連れていってもしないくせに、
トイレから下したとたんに、ジャーーっとされると
思わず「だから言ったでしょ!」と
怒りがこみあげてきた。
怒鳴ってしまうこともあった。余裕がなかった。

上の子は、下の子が生まれる前に
オムツを外したいという私の希望があり、
ちょっと…今思うと、無理やり外してしまった。
ひどい親だったと、今は深く反省している。
本当はここに書きたくないくらいの話だ。でも…
だれかしらの役に立てば、と思い書くことにした。

そして、怒らないママになりたい!と、
自分と子どものために色々な本を読んだ。
その中でも、もっと早くに出会いたかった本がコレ。
トイレトレーニングを始める前に読みたかった…。

子どもの心の育てかた

子どもの心の育てかた

 

トイレと自律の関係

この本では、次のように書かれていた。
「トイレトレーニングは叱りすぎも、ほめすぎも
どちらも子どもの自律を妨げることにつながる」と。
トイレトレーニングが始まる2~3歳の頃は、
筋肉などが発達し、排せつの習慣も身につく時期。
自分の衝動や感情を律する自律心を学ぶ。
この時期は、人生の岐路に立ったときに、
自ら決断する力の基礎が育つときだという。

子どもはトイレの失敗を親に過度に怒られると
自分の存在そのものを『恥』だと感じてしまうそうだ。
怒られたくないから、親の誉め言葉が欲しくて
トイレができるようになっていく。
これは本来の「気持ちがよい」から排せつすること
とは、かけ離れてしまうらしい。
トイトレに限らず、怒りすぎは良くないという。

加えて誉めすぎも、よくないのは、
失敗したときに「親がどんなにがっかりするか」を
教えているようなものだからだという。
普通にほめること。

これを読んで、私は、怒りすぎだったな~と、
本当に上の子に申し訳なくなった。……でも、
…ほめるときは『普通』にほめるってなんだ??
子育てでは『普通』という言葉は、禁句だと
私は勝手に思っている。
子どもも一人ひとり違うし、親も一人一人違う。
普通にならなきゃいけないと思うのも、つらいものだ。
『自分らしく』と、『普通』はかけ離れている。
ということで、これは『適当』という言葉で理解しておく。

最後に… トイトレは集団ですると良い?

オムツが外れていない子どもが、保育園に行くように
なるとすぐに外れるという話をよく聞く。
これは、友達がトイレしているのを見て、刺激を受けて
自分もやってみようと思えるからではないかと思う。

上の子は、布オムツ育児だったこともあり
トイレのタイミングが分かっていたので、
1歳半で無理やりオムツを外してしまった。しかし、
下の子は(このこも布オムツ)1歳半前に自然に外れた。
上の子がトイレにいくタイミングで、
下の子も連れていったところ、自然と出たからだ。
下の子は、一人歩きよりも早く、オムツが外れた(笑)

みんなでトイレは、なかなか有効かもしれない。
保育園に行っていない子は、子育て支援センターなどで
お友達と一緒にトイレに行ってみると
良い刺激を受けるかもしれない。
でもまぁ、オムツが外れる時期も、個人差があるから
「うちの子は、うちの子」で、急がなくても
いいのかもしれない。個人差・個性は大事だ!!