教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの野望と活動と子育ての記録。

教員・ママとして、2つの立場だから思うこと。教員の働き方改革!?(追記アリ)

教員として子どもを生んで良かったと思ったこと

子どもを生んでみて良かったと思ったことは、
生徒の保護者の気持ちに寄り添えるということ。
今、振り返ると、三者面談とか保護者会とか…
表面的だったなと思う。申し訳ない。

親になった今は、うちの子のこんなことが知りたい。
例えば、保育園での友人関係、給食を食べる量、
お昼寝の様子、トイレについて、発達具合…
事務的なことではなく『うちの子』のことを知りたい!
ダメな部分だけでなく、良い部分も見つけてほしい。
うちの子の良いところを、教えてほしい。

これは高校生をもつ親も同じだろう。
子どもが何歳になっても親は心配するものだ。
学校での友人関係、学食の様子、部活への取り組み、
頑張っている行事、授業態度、成績、将来のこと…
その生徒について具体的に述べることが大事だと思う。

高校生にもなると、担任との距離は遠くなる。
小学校のように毎時間見ているわけでもないし
一緒に給食を食べるわけでもない。
ホームルームと授業と行事と…掃除くらいか…?
部活の顧問の先生から部活での様子を聞いてみたり、
授業中の様子を他の先生と話したりすることもある。
担任と授業の担当と顧問と…
1人の生徒に、たくさんの先生が関わっている。
他の先生から見た、その子の良い部分も
保護者に伝えていきたいと思う。

教員の働き方改革!?

 うちの学校の場合、就業時間は8:20~16:50。
だが時間通りにはなかなか帰れない。
夜遅くまで仕事をしても、サービス残業
私も自分の子どもが生まれるまでは、
夜9時くらいまで残って普通に仕事をしていたし、
一番遅い先生では、夜12時過ぎまでいたようだ。
授業準備は、自分の納得のいくまでしようと思えば
いくらでも時間をかけられる。
他にも丸付けやら提出物やら…いろいろある。
夏休みも普通~に学校に行って仕事をする。

ほぼ全ての教員に、部活動が割り振られている。
部活動に熱心な先生は、放課後は部活の指導が中心。
熱心じゃなくても部活の活動時間中は帰れない。
運動部だと、土日は部活や試合で大忙し。
丸一日、部活指導をしても3000円とか…
時給で計算したらいくらよ?と思う。(汗)

もっと大変なのは、小・中学校の先生だと思う。
小学一年生には学校生活のルールを一から教える。
1時間ずっと椅子に座っていることや
話を静かに聞くことも難しい子どももいる。
トイレや箸の持ち方など家庭でのしつけの範囲を
学校の先生に任されることもある。
滑川は、小学校の登下校に片道1時間以上かかるので
朝早くから、小学校の先生方が通学路の見回りを
してくださっているそうだ。お世話になります。

中学校は中学校で、思春期真っ只中…。
親や教員の言うことなんか聞きたくない時期だ。
群馬で中学校教員をしている親友(女性)がいるが、
生徒が夜になっても帰らないという電話が学校にきて
夜11時から学校周辺を捜索をしたそうだ。
結局、夜12時になっても見つからず
おまわりさんにあとはお願いしたという…。。。
これも…サービス残業?ボランティアか?

そんな教員にも働き方改革がされるそうだ。
埼玉県教育委員会が定めた
毎月21日の『ふれあいデー』は、定時に退勤して、
児童生徒も早く帰って、家族と触れ合う日だという。
また会議や研修も行わず、生徒とも向き合う日だそうだ。
早く帰れ~と言うのに、生徒とも向き合え~という。
生徒と話していたら早く帰れないと思うがどうなのか?
結婚している先生や家族がいる先生は早く帰って、
独身で一人暮らしの先生は、生徒と向き合えってこと?
この日は、職員朝会で教頭から「今日は早く帰って、
家族と触れ合いましょう」などと言われる(笑)
とはいえ、家庭に小さい子どもがいると
『ふれあいデー』に関係なく
「子どものお迎えの時間なので~」と言って早く帰れる。 

でも…。群馬の話になるが、友達の男性教員は
1人目の子どもが生まれるときに、
育休を取らせてもらえなかった!!
校長に相談した段階で「ダメ」だと言われた。
教育委員会まで話が回らずに、却下された。
一年も取るわけじゃないのに?1~2か月なのに?
代わりの先生を見つけるのが大変だからか?
子どもに直に接する、男性教員でもそんな働き方。
こんな日本に明るい未来はあるのか? 

最後に…

今後、 教職員の働き方改革では…
どのような内容になるのか?
それが本当に教員に浸透していくのか?
教員が本当に求めるものになっているのか?
今後の変化を見守りたい。
『2つの立場だから思うこと』は、次に続く。

教員経験も浅い癖に
生意気なこと言ってすみませんでした~!

////////////////////////////////////////////////////////////////

↑この記事に似たような話が、偶然、
某タレントさんの話題にかぶっていた。
ついさっき、ネットニュースで知ったわ(笑)

さて、追記しようと思ったのは
書こうと思って忘れてた『麹町中学校』のこと。
担任がいない、宿題がない、定期テストがない、
制服がないなど学校の常識を破った『公立』中学校。

タブレットを用いて授業が行われ、
生徒一人ひとり異なる問題を解く。
分からない問題は、先生が個々に質問に答える。
定期テストがない代わりに、
単元ごとに小テストがあり、合格しない生徒は
再チャレンジする…。

学校の常識にとらわれず、
生徒一人ひとりに向き合って、
生徒も教員も、自ら考えて行動できる学校。
学校の変革を拒むのは、制度よりも『人』だという。
『学校が変われば、社会が変わる…』
こういう校長の下で働いてみたかったわ!
こういう学校に子どもを入れたいわ!

 (2019/7/24夜 追記)