教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの野望と活動と子育ての記録。

2019年度 滑川町乳幼児の遊び場~まとめ~・追記あり

2019年度の滑川町・乳幼児の遊び場!

幼稚園に入る前の子どもを中心とした、乳幼児の
遊び場が増えたので、まとめてみることにした。

手始めに(笑)、滑川町のHPをチェックしてみた。
滑川町HP→町民の方へ→子ども子育て
→『地域子育て支援拠点』!まとまっていた!
なんだか最近、町のHPの情報が早くて助かります。

予定表の入手方法などが分からなかったので
続いて、保健センターに行ってみた。暇人か。
調べて分かったことを書いてみる。
まずは、以前からあるところから。

子育て支援センター『すくすく』(第2ハルム保育園内)

気づいたら、ハルムのHPが変わっていた!
すくすくのページがあったので載せておく↓。
以前は、ハルムHPから『すくすくの予定表』がpdfで
見られたと思い、今回探してみたが見つからなかった。
『すくすくの予定表』は、ハルム保育園だけでなく
図書館や保健センターなどでも入手できる。

halme.jp

園庭・支援室の開放は、月~金曜日、9:30~15:00。
ここの良い所は、年齢別に遊ぶ日が設けられていること。
お弁当を持っていけば、ママ友とのランチが気軽にでき、
さらにそのまま午後も遊べること。
保育園児の行う季節のイベントに参加できること。
保育士の先生がいつも居るので、相談もしやすいこと。
イベントに参加しなければ、いつでも気軽に遊べる。
ハルムは、園庭が本当に素晴らしい!
園庭で遊ぶだけでも行く価値はある!
園庭で遊ぶときは、ちゃんとママが見守る必要がある。

ちょっと難点なのが、イベントに参加するには
予約が必要だということ。毎月初めに予約日があって、
1歳半前と、1歳半以上に分かれて予約をとる。
すくすくは人気なので、これがちょっと…厳しいかな。 

保健センター『あそびの広場』

滑川町の愛育会の皆様による、あそびの広場。
場所は、保健センターの2階だ。
基本的には、第1・2・4水曜日、10:00~11:45。
手遊び、読み聞かせ、お制作などをやってくれる。
予約不要で、参加できるところが助かる。
ここもよく行っていて、育児相談させてもらった。
愛育班の先輩ママに「まだ生まれて3年、
できなくて当たり前」と言われて救われた覚えがある。
予定表がネット上にないので、近い日だけ紹介すると
5月22日、6月12日・26日、7月10日。
予定表は保健センターでもらえる。

六軒集会所の子育てサロン『ひまわり』

滑川町のボランティア団体による子育てサロン
第1・3火曜日、10:00~11:30。予約は不要。
場所は、月の輪駅近くの六軒集会所。
ここは、イベントをしている第1火曜日がオススメ。
手遊び、読み聞かせ、お制作などを
季節に合わせてやってくれる。
第3火曜日は、遊具では遊べるが、自由遊びなので
まだ小さい子にはちょっとつまらないかも?
でも月の輪近所にママ友をつくるという目的では
気軽に話せて良いのかもしれない…?。
ここの予定表もネット上で見られないので
保健センターでもらった予定表から近い日だけ載せる。
5月21日、6月4日・18日、7月2日・16日。

第5学童わくわくクラブの『わくわく太郎』

ここは今年2019年の1月から増えた遊び場だ。
月の輪小学校の隣の学童を、小学生がいない時間帯で
滑川町の乳幼児に開放してくれている。
月・火・木で、9:30~11:30。
HPがあり、予定表がネット上で確認できるのは助かる!

waku-waku-taro.amebaownd.com

以前は、初めて行くときのみ、電話予約が必要だったが
今、HPを確認したら、登録フォームができて
それを送信すれば電話予約する必要もなくなったようだ!
なんだかすごいパワーアップしているらしく
年齢別、双子ちゃんの日、身体測定の日などができた。
本日5月9日は、子どもの日スペシャルだという(笑)
って情報を載せるのが遅かったか?
子どもが生まれたら報告がてら遊びに行こうと思う。

子育て支援よつば(よつば保育園内)

ここは今年2019年5月9日からスタートしたばかり。
(これも情報が遅くて申し訳ない)
月・火・木の、9:00~12:00までの開放だ。
 募集人数が10人とあり、まだ申し込みができるかは
直接保育園に電話して確認してもらいたい。
よつば保育園もHPがあった↓。

masaichi.net

保健センターでもらったチラシを見ても、
この参加者の募集は、『毎年』or『毎月』募集するのか?
『毎回』募集するのか?(予約が必要という意味なのか)
が、ちょっとよく分からなかった。
やはり直接問い合わせるしかないのかもしれない。

滑川町図書館の読み聞かせも、小さい子ども向け!

図書館も読み聞かせが行われている。
毎月第2・3の水曜日、11:00~は入園前の子ども向け。
簡単な絵本や手遊びをしてくれる。

毎月第3土曜日、11:00~は、幼稚園児向け。
年少以上の子どもが楽しめる程度の、少し長めの絵本だ。

でも、対象の年齢でなくても、絵本は楽しいと思う。
子どもの個性もあるし、上の子と下の子でも違うだろう。
静かな遊び場の1つ、くらいの気軽な気持ちで参加したい。
どちらの読み聞かせも予約は不要。
途中で抜けてもOKだ。
滑川町立図書館HP→イベントに詳しい予定表が載っている。

最後に…

滑川町に、入園前の子どもの遊び場が増えてうれしく思う。
これから暑くなるので、室内で思いっきり体を動かせるのは
熱中症の心配がなく、非常に助かる!
子育ては一人ではできないので、
保育園・学童の開放、保健センターなどは
子どもだけでなく、ママの居場所にもなればいいなと思う。
近所の先輩ママにも子育て相談しにくい、今の時代なので
このような子育て支援拠点は本当に助かる。

あと…もう少しわがままを言わせてもらえるならば…。
私は今は暇なので(笑)、簡単に、保健センターなどに
情報チラシを求めに行けるが
小さい赤ちゃん・子どもがいて、お出かけが大変な場合は、
この各遊び場の『予定表』を入手することすら
実はハードルが高いのではないかと思う。
『予定表』が保育園や保健センターのHPで見られたら、
子育て中でなかなか出かけられない人も助かるのでは
ないかと思うのだが…いかがでしょう?

…いや、理想を挙げればきりがなくて…済みません。
いつも本当に、お世話になっています!
保育園と保健センターがないと子育てはできませんので
今後ともよろしくお願いいたします!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

書こうと思って忘れたままUPしてた。ので、追記する。
滑川町 子どもまつり』が行われる。
2019年5月11日(土)12:00~15:30、雨天決行!
場所は、コミュニティセンター。
お団子づくり、スライム、ヨーヨー釣り、SL、模擬店
色々子どもが楽しめそうな企画がある。

去年、うちのチビーズが参加して楽しそうだったのが
SLと、消防車・救急車に乗れたこと!
今年も行きたいと言っているので、早めに行かないと…
遅くなると駐車場が遠くなってしまう(笑)
もしお時間があれば、どうぞ~♪ 
               (2019/5/9追記)

ちょっと覗いてみるだけでも楽しい、古民家ギャラリーかぐや

『古民家ギャラリーかぐや』ってどんなところ?

『古民家ギャラリーかぐや』さんは、滑川町福田にある。
福田の信号をちょっとわき道に入っていくように曲がって
すぐまた曲がって少し行くと、THE★古民家発見。
初めて訪れたときは、イベントをやっており、
駐車場に係の人がいたので問題なくたどり着いた。
(詳しくは、かぐやHPの地図を見てほしい。)

木と季節のぬくもりを感じられる素敵な家だ。
外で靴を脱いで、スリッパが置いてあるので履き替えて入る。
1階の下部分(昔の土間にあたるのかな?と思われる)と、
ちょっと小上がりの部分(昔の1階かな?)に分かれていた。
この古民家は江戸後期に建てられ、築200年くらいだそうだ。
平日はやっておらず、土日・祝日のみの開催で
作品の展示や、イベント、コンサートが行われているという。

面白かったのが、微生物の分解するトイレ。
水洗ではなく、ボットンでもない、バイオトイレだ。
水のかわりに、土みたいな…『おがくず』が出る。
手を洗うところも、手作り感があって興味深かった。
トイレだけでも、一見の価値あり!(笑)

 かぐやのご主人も奥様も、とっても気さくで優しい感じ!
この前は、子どもと夕方かぐやに訪れたが、
見たかったイベントが終わったあとだった。
それでも、奥様と談笑させてもらった。
竹の楽器も体験させてくれて、子どもも私も楽しめた。
水の流れのような癒される音だったので、
この楽器をつくるイベントがあったら参加したいと思った。
また、奥様はがくやで、人形劇をされることもあると聞いた。
とっても素敵な人形劇だという噂なので
今度行われるときは、ぜひ見に行きたいと思う。
ご主人はイベント中カメラマンをしていることが多いようだ。

地域の、勉強になるイベントが満載!

かぐやでは、様々なイベントが行われている。
私が参加したのは『檻の中のライオン』の講演会と、
『古民家deマルシェ そらの実』というイベント。
マルシェの”わたくりライブ”が見たかったのだが
到着したのがちょっと遅くて終わっていた(汗)

今後のイベントは、下記HPかフェイスブックをチェック。 

g-kaguya.com

b-m.facebook.com

かぐやには、たくさんのイベントチラシも置いてある。
憲法や政治のこと、音楽関係、芸術関係…様々だ。
地域のイベントも多い。

一昨日はかぐやの奥様に誘われて東松山市民文化センターに
『松元ヒロ ソロライブ』を見に行った。
私は存じ上げなかったが、松元ヒロさんは
テレビに出ないコメディアンとして有名な方らしい。
キャッチコピーに「今の政治を笑い飛ばす!」とある。

今回初めて見たが…本当にすごかった!
時事ネタを扱って、政治を風刺する。
例えば、最近のテレビニュースは『令和フィーバー』。
でもヒロさんは「天皇が変わっても、
首相が変わらないと世の中は変わらない!」という。
元号を政治利用する安倍政権を堂々と批判する。
確かに刺激が強くてテレビに出られない。でも本当は、
テレビは政権の抑止力にならなければならないはず…。
今の時代は、安倍王国への忖度が激しく、残念に思う。

さて、ヒロさん。なかなかの年齢だと思うのだが…
ものすごいテンポよく、じゃんじゃんネタを行う。
集中して見ていないと置いて行かれる!
ステージ最前列のお客さんに絡むのも面白かったし、
麻生さんのモノマネも面白かった。
面白いだけでなく、勉強にもなる、感動もする。
これは子育て世帯や若い人にこそ、オススメだ。
ここをきっかけにして政治に興味がわくかもしれない。

私がヒロさんのライブを聞いて、学んだことは
人口の15%が動くと、世の中が変わるということ。
15%の人々のデモで革命が起こった世界の例を
たくさん紹介してくれた。非常に勇気づけられた。

安倍政権に危機感を感じている人は、15%以上はいる。
子どもたちのためにも、大人が動かなくてはいけない。
滑川町の人口は19,145人。その15%は2,871人。
滑川町有権者(大人)14,691人、その15%は2203人。
町の大人2200人が、『子どもの通学路の安全確保』と
『おいしい給食提供』のため動いてくれはしないだろうか?
滑川町は、私のような新参者に厳しい町だ。
でも、滑川町の子どもたちのために何か、したい…と思う。

ちなみにヒロさんは本も出しています。良かったらどうぞ↓

憲法くん

憲法くん

 

最後に…

GW中は、うちのチビーズが家にいて
なかなかPCに触れなかった(笑)
私がPCを始めると群がって一緒にやりたがるためだ。
ブログが書けないのなんのって。

このGWはどこにも旅行に行かなかったが、
子どものリクエストで『むさしの村』に行ってきた。
たまたまやっていた仮面ライダージオウと握手した。
下の子3歳が「こっちの手をくんくんしてみて、
ジオウのにおいがするでしょ?」とか言ってきた。
何歳の発言だよ?と思わず笑った。
笑いは人の心を、世界を、救うんだ~!

滑川の魅力!当たり前の自然!

関東タンポポと西洋タンポポの話

当たり前すぎて特別なことだと気づかなかったが、
カントウタンポポ』というレアなタンポポ
滑川には普通に咲いている。
森の測定室のお姉さんと珍しいという話をしていて
そういわれてみれば…、、、と気づかされた。

タンポポは、日本に約20種類が自生している。
現在、都市周辺部で“普通”に見られるタンポポは、
セイヨウタンポポ』という外来種である。
写真は、うちの隣の公園の北側に咲いていたもの。
セイヨウタンポポは、ガクが外側に反り返る↓

f:id:kumatoyobaretetayo:20190429145540j:plain f:id:kumatoyobaretetayo:20190429145509j:plain

それに対して、レアな『カントウタンポポ』は
ガクが直立して、反り返らない↓
写真は、同じくうちの隣の公園の南側に咲いていたもの。

f:id:kumatoyobaretetayo:20190429145526j:plain f:id:kumatoyobaretetayo:20190429145448j:plain

カントウタンポポは、その名の通り関東周辺に咲く、
在来種。最近では見かけられなくなってきている。
セイヨウタンポポが、多くなったのには理由がある。

セイヨウタンポポは非常に強くて、悪い環境でもOK。
あと通常、春に最も咲くが、実は…1年中咲いている
秋や冬に見かけるタンポポは、ほぼセイヨウタンポポ
しかも、受粉しないと、普通は種ができないのだが
セイヨウタンポポは受粉しなくても種ができる
ここまで強いと、残念ながら在来種に勝ち目は…ない。

タンポポは自然破壊のバロメーターとも言われており
滑川町では、在来種が“普通”に見られるということは、
自然が多い所だということ!
もっとアピールして良い点だと思う。

私が珍しくて、一番びっくりしたタンポポ
滑川町の『谷津の里』に咲いていた。
シロバナタンポポ』だ。タンポポの花が白い!
この花は西日本などの温かい地域に咲く、在来種。
見つけたのは、だいぶ前だから…今もあるのだろうか?

ちなみに私がフィールドワークに使う本は、コレ↓
植物の種類が多くて、区別したいときに便利だ。
他の生物の先生に教わったので、使えると思う。

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)

 

 あと、子どもにも読みたいタンポポ絵本は、コレ↓
絵がとってもきれいで見るだけでも楽しい。

たんぽぽ

たんぽぽ

 

野鳥も多いぞ、滑川町

私の家のお隣さんの電気メーターの箱に、
4月~5月頃に巣をつくる野鳥がいる。
ネクタイ模様がかわいい『シジュウカラ』だ。
スズメと同じくらいの大きさだが、スズメは体重25g、
シジュウカラは体重15gで、ちょっと軽い。
シジュウカラは、年間12500匹の虫を食べるので
巣を作られてしまったお隣さんには申し訳ないが、
家の近くに居てくれるのは…虫が減るという意味で
ちょっとありがたい。「ツピー」と鳴くのも可愛い。

あと最近よく見かけるのは『オナガ』。
うちの隣の公園の楠や桜の木に、群れでいて
飛んでいるのを見る。長く青い尾がきれいだ。
鳴き声はそんなに可愛くない「ゲーキュキュキュ」。

東武東上線森林公園駅には『ツバメ』が多く来ている。
駅の構内にはツバメの巣がたくさんあって
頭上をツバメが飛んでいる(笑)
一応、巣の下にはフン除けの板が付けられている。

 滑川に住んでみると、家の窓から普通に野鳥に出会う。
きれいな野鳥を見ると調べたくなって買った本はコレ↓

新・山野の鳥―野鳥観察ハンディ図鑑

新・山野の鳥―野鳥観察ハンディ図鑑

 

 この本は、野鳥の専門の先生に教わった。
薄くて、大きさ別、地域別などになってて調べやすい。
ジョウビタキ、モズ、ハクセキレイなど
家の近くで見かけた野鳥も名前が分かると楽しい。

最後に…

滑川町といえば『国営武蔵丘陵 森林公園』!
今は、ルピナスやポピーなどが真っ盛り。
私は、自分の勉強のためにもここで行われる、
『自然観察会』によく参加する。

6月はクモの観察会、7月は森の生き物観察会など。
季節によって観察できるものは異なるが
クモ、オオムラサキヤマユリ、キンラン、野鳥…。
植物や虫、野鳥の専門の先生の話を聞きながら、
おしゃべりをしつつ、森林公園の中を散策する。

入園料・駐車場代はかかるが、参加費は無料。
当日受付で、だいたい9時半頃に南口ゲート集合。
詳しくは、武蔵丘陵森林公園HP→イベント一覧→
→自然観察会がある月は、6・7・8・12・1・3月だ。

うちの子どもはまだ小さくて参加できないが
夏休み小学生くらいの子が参加していることもある。
虫好きの子どもは夢中で散策している。
うちはよく、パパと子どもはぽんぽこマウンテン、
私だけ観察会に参加して、お昼に家族と合流して
一緒にお弁当を食べて帰るコース。
午後もあるが、子どもの昼寝のため午前で帰っている。
滑川だけでなく、都内から来ている方も多い。

もし興味があったら参加してみてくださいな~。
自分では気づかない自然を発見できますよ~。

滑川町議会議員選挙 結果発表~♪

滑川町 議会議員選挙の結果が出た!

滑川町の議会議員選挙が昨日、21日に行われた。
即日開票なので、待っていれば夜には結果が出る。
私は、9時には子どもと一緒に寝てしまうので
今朝、結果を見た。滑川町のHPに載っていた!

町のHPより、結果をまとめる。
得票数の多い順になっている。

上野はづきさん(43歳) 690票 当選
すがま孝夫さん(72歳) 642票 当選
内田としおさん(64歳) 606票 当選
宮島 一夫さん(74歳) 565票 当選
せがみ邦久さん(68歳) 555票 当選
吉野まさひろさん(63歳) 538票 当選
うえの 広さん(72歳) 538票 当選
服部さちおさん(69歳) 537票 当選
北堀かずひろさん(67歳) 478票 当選
松本いくおさん(69歳) 441票 当選
こうさか清二さん(67歳) 401票 当選
井上なおこさん(80歳) 400票 当選
阿部ひろあきさん(66票) 388票 当選
しとう 明さん(45歳) 153票 当選
小 林 肇さん(43歳) 115票 落選

 あと、投票率も載せておこう。
滑川町全体としては、48.76%。
この投票率には、差がけっこうあって、
いくつかの投票所の投票率を載せてみる。
・総合体育館は、71.54%
・福田小学校体育館は、57.86%
・六軒集会所は、36.54%
・みなみ野集会所は、45.09%
・月の輪小学校体育館38.20%
投票率が高いのは昔ながらの地区かなという印象を受けた。

選挙結果を受けて、私が思うこと。

この選挙の前日に、保育園の遠足があった。
そのとき、たまたま今回の選挙の話になって
給食問題とか、登下校問題とかをママ友と話した。
私も含め、保育園に通わせるママさんたちは、
まだそんなに滑川に住んで長いわけではない。
この選挙で初めて小学校給食が酷いと知ったママもいた。
(保育園は、自校給食だからおいしい!)

保育園ママ友に限らず、他のママ友からも色んな意見を聞いた。
「子どもたちが小学校に入る前にどうにかしてほしいよね」
給食費を自分で払うから、おいしくならないのかな?」
給食費とか高校まで医療費無料は別にいらないから、
給食の中身とか登下校問題を先にどうにかしてほしいよね」
「お金をばらまくんじゃなくて、給食設備を整えたり
小学校までバス通学にしたりしてほしいよね」
「医療費無料は、中学までで十分だよね!」

この発言は、私が言ったわけではない、念のため(笑)
旦那からは「ママ友と選挙の話をしないように」
くぎを刺されていた。
「相手が気まずい思いをすると悪いから。」と。
それでも、私が言い出さなくても、
他のママたちもそう思っているということだ。
その結果が、子育て中のママさん議員である
『上野はづきさんトップ当選』に
つながったように思えてならない。

「小学校に入っちゃえば、どうにかなるよ~」という
意見も、小学生ママから聞いたことはある。
それも本当に、そうだ。それで長年続いている。
子ども自身は、遠い小学校への通学も
おいしくない給食も、気にしていないのかもしれない。
でも、、、現状のまま諦めるのはもったいない。

願わくば、上野はづき議員がトップ当選したことで
滑川町が少しでも子育てしやすい町に変わってくれること。
子どもを安全に小学校に通わせたい。
子どもにおいしいものを食べてほしい。
滑川町で、子どもを育てている私が願うことは、
そんな当たり前のことだけだ。
どうか、滑川町にこの声が届きますように。

最後に…

選挙が始まってから、選挙カーが毎日住宅地を走った。
「議会議員に立候補した●●です。」と、大音量で。
選挙だし仕方のないこととはわかっても、
「近くに保育園もあるのになぁ、
お昼寝してる子どもが起きたらかわいそうだなぁ」と
思っていた。そんな中、
上野はづき議員は選挙カーを使っていなかったという!
あらまぁ、選挙カーのある・なしは、
得票数に関係ないのね~と思った次第でした(笑)

子どものために投票に行く!21日は滑川町議会議員選挙!~追記;選挙公報がネットから見られる!20日現在

滑川町の町議会議員選挙

私は根っからのケチなので、
税金を無駄にしたくないから選挙は必ず行く。でも、
子どもが居ないときは、選挙なんて全く関心がなかった。
子どもが生まれても、自分に関係のないことだと
適当に考えて投票していた。
でも、滑川町に家を建ててしまったので!
滑川町に永住することが決まったので!
子どもが、滑川町で育っていくことになったので!
子どものためにも、他人事ではいられないと思い、
真面目に、調べてから選挙に行くことにする。

滑川町議会議員選挙がH31年4月21日(日)に行われる。
時間は、午前7時~午後8時。
投票所は、先日自宅に送られてきたハガキの
滑川町議会議員一般選挙投票所入場券』に書いてある。
この結果は、その日のうちに開票されるという。

広報なめがわ4月号に、投票所の一覧が載っている。
簡単な地図も載っていて、場所が分からない人には親切だ。
期日前投票は、4月17日(水)~20日(土)、
時間は8:30~20:00、場所は役場だ。
この期日前投票にも先ほどの『~入場券』が必要になる。
不在者投票、代理投票、点字投票などもできるそうだ。
あと『~入場券』を失くしても投票できるらしい。
広報の方が詳しく載っているので、
よかったらご覧ください。
滑川町HP→広報なめがわ→で4月号のダウンロード可能。

選挙の告示が16日なので、17日には誰が立候補したのか
どこか町のHP上に載っているのかな~…と
探したが見つからない。あれ??と思っていると、
広報なめがわ4月号にその情報も載っていた。

4月19日(金)の新聞朝刊に『選挙公報』が載るそうな。
ここで、候補者の政策や公約などもわかるそうだ。
なお、この『選挙公報』は、役場や図書館などにも
置かれるそうだから、「新聞取ってません!」という
私のような人間でもゲットすることはできる。

それでも「もっと早く知りたい」と思い、調べてみた。

新聞を取っていない私の、情報源はネットだけ。
19日に『選挙公報』がでることは分かったが、
それでも早く知りたい!と思うのは私だけか?
だって選挙まで、もう日にちがないのだから。
私はアナログ人間なので、近所のポスター掲示板に
行って誰が立候補するのか見てみた。暇人か(笑)

近所の掲示板には14人のポスターが貼ってあった。
議員さんは、14人。あれ?と思って
知り合いのお姉さんに聞いてみたところ
全部で15人立候補したそうだ。
ポスター貼っていない人がいる?風で飛ばされた?

ポスター掲示板を見て、
あとネットとポスティングされたチラシから
私が調べて分かったことをまとめてみる。
特に『子育て政策』に関することを中心に書く。
順番は、ポスターの貼ってあった順。
( )は、滑川町HP→議会→議員名簿より。

松本 幾雄さん(現職1回・月輪)
情報見つからず…。

吉野 正浩さん(現職1回・水房)
HPあり→http://namegawa-yoshi.sakura.ne.jp/index.html
保育園の待機児童の解消
放課後児童対策の推進
通学路の安全対策

上野  廣さん(現職5回・羽尾)
情報見つからず…。

・瀬上 邦久さん(現職1回・伊古)
情報見つからず…。

内田 敏雄さん(現職1回・羽尾)
情報見つからず…。

服部 幸雄さん(現職1回・山田)
情報見つからず…。

・宮島 一夫さん(現職1回・月輪)
遅くまで子どもを預かる保育園の設置に努める。
道徳教育の充実に努める。
南部小学校の建設、4年以内を目途に!

阿部 弘明さん(現職1回・羽尾)
HPあり→http://h-abe.com/
保育園の増設と保育士の処遇改善
遠い通学路の解消を目指す
給食に滑川産のお米『有機米』で賄うよう求める

菅間 孝夫さん(現職1回・みなみ野)
通学ボランティアの見守り活動を9年実施した。
小学校を誘致し、遠距離通学の解消に努める。

北堀 一廣さん(現職2回・中尾)
情報見つからず…。

井上 奈保子さん(現職6回・福田)
情報見つからず…。

高坂 清二さん(現職2回・月輪)
文化会館等(複合施設)の設置
月の輪駅前(北口)交番設置

上野 葉月さん(現職1回・羽尾)
HPあり→http://kodomowomamoro-happa-kai.strikingly.com/
フェイスブック上でも上野さんは見つかった!
給食内容の検討と実態調査
、給食改善
小学校の通学路の改善、負担軽減を検討・実行
小学校の学級人数を少なくする
保育園・学童の追い出し問題の解決

・柴藤 明さん(新)
情報見つからず…。

 ・小林 肇さん(新)
HPあり→http://hajimekob.blog.jp/

情報が見つからなかった立候補者の方は、
たまたま自宅にチラシが入っていなかったという
こともあるが、HPがないケースも多かった。

調べてみると、南部小学校建設とか
登下校問題改善とか言っている議員さんは多いのに
なぜ、町は変わらないのだろうかと思う。
私は、政治や行政のことはよくわからないが
南部小学校・登下校問題とか、
どうにかしたいという気持ちは
多くの子育て世帯の住民が持っていると思う。

最後に…

ここは個人のブログで、滑川町民の一般人の
考えや学んだこと、調べたことをまとめているだけなので
どうか選挙関係者の皆様、温かい目で見てくださいませ。
ネット・チラシなどで調べてみて私が分かった範囲で
ブログに「平等に書こう」とは思っていますが、
分かった情報の量は、人によって異なります。。。
ここの、これについての情報が間違っているなどは、
お問い合わせフォームからご連絡くだされば
出来る限り訂正します。温かい目で…、どうか、
今後ともよろしくお願いいたします!

namegawa-kosodate.hatenablog.com

…ということで、
18日朝8時現在の選挙について調べたことは以上となる。
あとは、19日の選挙公報もゲットしてしっかり読んで
子どものために!、だれに投票するかを決めたい。
あと税金を無駄にしないためにも投票に行く(笑)
21日が楽しみだ~!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

追記;

選挙公報』は、役場や図書館でも配布しているが
町のHPからダウンロードもできるようになっていた!

滑川町HP→http://www.town.namegawa.saitama.jp/
真ん中らへんの『重要なお知らせ』にある、
→『H31年4月21日執行滑川町議会議員一般選挙』より、
立候補者一覧や、選挙公報が見られる。
もしよかったらご覧ください。
選挙は、明日!!投票よろしくお願いします!
                  (H31年4月20日)

檻の中のライオン講演会を聞いてきた② ~憲法と教育・『社会科』という教科~

小学校の『社会科』を教えるということ

私は、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、
中学校教諭1種(理科)、高校教諭1種(理科)の
免許を持っている。というと自慢に聞こえるが、
私の大学は、教員免許が取り放題だった(笑)!
しかも優等生の親友の授業ノートがないと
単位が取れないダメ学生。
いや、学校さぼるのも人生勉強のうちか?

さて、小学校の教員免許を取るためには、
理科ばかりを勉強しているわけにはいかない。
私が大学生のころに受けた、
小学校教諭免許を取得するために必要な授業で
今でも印象に残っているのは、『社会科』だ。

その授業は、2つの指導案を比較して考察すること。
指導案とは、授業の進め方とか時間配分、学習支援など…
ある授業を行う上でベースとなる計画書のようなもの。

指導案の授業テーマは、たしか戦争…だったかと思う。
1つは、当たり障りのない授業内容で、
適当な感じの指導案(笑)
もう1つは、熱心にたくさん調べて書いてあって
先生の思いが伝わる感じの指導案。
この2つでどちらが良い授業か?
私は、熱心な指導案が良い授業だと思った。

しかし、教授の答えは1つ目の指導案の方が良いと。
その理由は、当たり障りのない指導案だが、
事実を教えているということ。
もう1つの熱心な指導案の方は、『教員の考え』を
子どもに押し付けることになるから、良くないと。

子どもは教員の影響を、良くも悪くも受ける。
『教員の考え』を、さも事実のように語ってはいけない。
教員の言葉がけ1つで、戦争すらも、
事実とは異なるとらえ方をする。
歴史や事実を、こういうことがあったとだけ教えて、
あとは児童に考えさせることが大事だと学んだ。
…社会科という教科を教えることに、怖さを感じた。

私は、教えるのが一番怖いと感じた『社会科』だが、
教員採用試験では、人気の科目だ。倍率が高い。
中学社会は、埼玉県H31年度教員採用試験で8.8倍。
(ちなみに中学理科は、5.9倍。)
高校の社会は、地歴と公民で採用枠が異なる。
地歴は7.1倍(昨年8.1倍)。公民は5.4倍(昨年7.2倍)。
(ちなみに高校理科は、6.3倍。理科で比べるなって?)
社会科を好きな子どもは多い。羨ましい!
社会の先生、どうかよろしくお願いいたします。
なお埼玉県小学校教員採用試験の倍率は3.1倍だ…。

小学校『社会科』の教科書。憲法については…?

ある時期になると、教科書会社の方々が
生物準備室にやってくる。教科書選定のためだ。
教科書選びには『理由』をつけなくてはならない。
高校生物は比較的どこの教科書会社でも
内容はそんな~に変わらない、と……思う(汗)

が、この憲法の講演会では、衝撃が走った!
なんだ!この、小学校『社会科』の教科書は!?
『社会科』を教える難しさは、
教科書選びからすでに始まっているのかもしれない。

例えば、某有名教科書会社、東〇書〇。
文科省認定済みの、6年生の社会科・下の教科書では、
『わたしたちは基本的人権を尊重しなければならない』
簡単に言い換えると「憲法を守らないといけないのは
『わたしたち』だ」ということが書いてあるそうだ。

いやいや、憲法を守らないといけないのは、
ライオン・権力者であるはずだ。(憲法第99条)
憲法は、国民に基本的人権を保障していて(97条)
国民の人権を侵さないように、
人権を尊重すべき(憲法を守るべき)は、権力者。
この教科書には『憲法は権力を縛るもの』という
内容がどこにも書いていないという!

日本国憲法は『日本の理想を掲げる』だけしか
書いてないとか、祝日の紹介『憲法記念日』しか
憲法という言葉が出てこないとか…。

さらに三権分立は『役割分担』としか書いてない。
立法(国会)・行政(内閣)・司法(裁判所)に
分けることは、権力を濫用しないように
お互いブレーキがかかるようにするための仕組みだ。
何の説明もなしに、役割分担?…何か違う気がする。

こんな教科書を選ぶ教員がいるのだろうか?
忙しくて中身まで見ないで毎年コレだから…と
決めている教員もいるかもしれない。
社会科の教科書…親も一度見るべきかもしれない。

子どもにも、ちゃんと憲法を学んでほしい方は
この絵本がオススメ。紙芝居もある。

けんぽう絵本 おりとライオン

けんぽう絵本 おりとライオン

 

最後に…

権力へのブレーキは『民意』と『三権分立』しかない。
三権分立は、現状では機能していないように思う。
違憲立法審査権が裁判所にあっても、
結局、法律をどうにかするには国会だ。加えて、
最高裁判所の裁判官は15人中15人が安倍総理任命。
国会も安倍総理に忖度し過ぎで、機能していない。
つい最近、大臣を辞めた人がいたが、
大臣続けるもの辞めるのも安倍さん次第とは情けない。
夏の参議院選挙に影響させないためとかなんとか…。

国を変えるには『民意』、つまり選挙しかない。
「なんとなく」とか「消去法で…」と思っていると
簡単に憲法は変えられてしまう。
権力者は「今から権力を濫用するよ」とは言わない。
「国民のため」「今とは何も変わらないから大丈夫」
などと言って選挙活動をする。

何が本当なのか、だれを選ぶのかは
最後は、自分で考えて判断するしかない。
私も、そのために勉強します!

夏の参議院選挙の前に、
滑川町はまず4月21日(日)町議会議員選挙がある。
投票時間は7時~20時まで。
この日に行けない人は期日前投票ができる。
4月17日(水)~20日(土)8:30~20時まで。
場所は、滑川町役場だ。
滑川町で育っている、子どもたちのために、
だれに投票しようかな~とか調べつつ、
21日楽しみに、選挙に行ってきます!

檻の中のライオン講演会を聞いてきた① ~人は生まれながらにお喋りしたい生き物だから~

檻の中のライオンの講演会

先日、と言っても一週間以上経ってしまったが
憲法の講演会に行ってきた。
場所は、滑川町の『古民家ギャラリーかぐや』。
初めて行った場所で、とっても素敵だったから、
かぐやさんについては、今度改めて紹介したい。

今回の講演会では、檻の中のライオンの著者の
弁護士の方が直接講演してくださった。
お客さんは70人くらい。大人気だ。

檻の中のライオン

檻の中のライオン

 

この本では、『檻』=日本国憲法のことで、
『ライオン』=権力者(政治家・公務員等)を表す。
日本国憲法の第99条より、
憲法を守らなくてはいけない人は、権力者だ
と書いてある。
権力者である、天皇国務大臣、国会議員、裁判官、
公務員が、憲法を守るのだ。国民ではない。

憲法は権力者が権力を濫用しないようにするためのものだ。
権力者に、自分の好き勝手にされては困るからだ。
権力を、国民みんなのために使ってほしいからだ。
この講演会で学んだことをまとめていく。

人権は『天』からもらったもの!

基本的人権とは、人間らしく生きていける権利だ。
これは憲法がこの世になくても、
生まれながらにして、だれもがもっている
『天』からさずかったものだという。
国や、天皇・総理大臣から、もらったのではない。
これは私も「なんとな~く」分かっていた程度で、
学校でもちゃんと学んだ記憶がない。
この講演会で、初めてしっかりと認識した。

日本は、国民主権だ。
自分たちの権利を守るために、自分たち国民が、
自分たちのための憲法を作ったといえる。
憲法と『法律』は違う。憲法が一番偉い!
憲法の下の、『法律』を作るのは国会だ。
憲法に違反する法律には、従う必要がないという。
憲法98条より)

さらに日本は、民主主義の国家だ。
どんなライオンにするのかを、選ぶのも自分たちだ。
では、民主主義とは何か?
物事を決めるのには多数決が用いられるが
多数決でも『人の権利』は奪えない。
少数派の意見も聞いて(意見を言う権利がある)、
議論することが民主主義だそうだ。

今の国会の様子を見ていると、数が多いと勝ちで
すぐ『多数決をして終わり』になってしまうが、
本来は、話し合って妥協点を探ること、
憲法に違反しないこと、というルールがあるという。
憲法53条では、衆議院参議院の、
総議員の4分の1以上(少数派)の要求があれば、
内閣は『臨時国会』を開かなくてはならない。
が、…安倍内閣臨時国会を開かなかったという。
しかも2015・2017年の2回も。これは民主主義か?

ライオンには檻があるから、本来は
ライオンの顔色を伺わなくても自由に行動できる。
言いたいことも、自由に言える。
人は生まれながらにしてお喋りしたい生き物だから
表現の自由』がちゃんと憲法に書かれている。
これも生まれながらにして持っている権利だ。

でも、ライオン(内閣・議員・公務員)に檻がないと
…ライオンの悪口を言う人には
襲い掛かって黙らせるかもしれない。
檻がなければ、ライオンは自分の思うとおりにできる。
「だまってろ」「質問するな」と言って
自分たちに都合が悪いことには答えず
民意をコントロールすることができてしまう。
それは怖いことだ。
しかし、今、ライオン自身が
この檻を壊そうとしているという!

自民党憲法改定草案

憲法前文、今の憲法の主語『われらは』のところが
2012年の自民党憲法改定草案では
主語が『日本国は』となっているそうだ。
加えて第13条『個人の尊重』が『人の尊重』になる。
…国にとって、大事なのは個人じゃないということ!

さらに、憲法11条・97条の『基本的人権』が
生まれながらに、天からもらったものではなく
『国から与えられた』ものになっているという。
天から権利を授かったのは、西洋の考えだから
日本には合わない…と、いうことが理由らしい。

まだある、『表現の自由』を与えるのも国だし、
『知る権利』は、ないものとされているそうだ。
公益および公の秩序を害する表現もダメ。
…つまり、政権批判をするなということ。

なんと!これではお国のための、個人ではないか。
ライオンの檻を壊して、ライオンは何をするのか?
子どもたちの未来を思うと、怖くてならない。

面白いのが、第36条。今の憲法では
「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、
絶対にこれを禁ずる。」とある。
自民党改憲草案では、『絶対に』がないらしい。
え?たまには拷問しちゃうよ~ってこと?(笑)
私も講演会で学んだことだけで、
自民党改憲草案は読んでいないが
ちょっと読みたくなった次第だ。

終わりに…

長くなってしまったので、今日のテーマ
『檻の中のライオン講演会を聞いてきた①』は、
②へと続く。次回は『憲法と教育』をまとめたい。
子どもの未来のために…。。。

表現の自由はだれでももっている権利だ。
だから、私も大きな声で言いたい!(笑)
「私は喋らずにはいられない!思ったことは言う!」
ということで、今後ともご指導のほど
よろしくお願いしま~す!