教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの!勝手に!滑川町改造計画

教員ママの野望と活動と子育ての記録。

子育て

ウチの子ども(幼稚園児)を理系にするために、こっそりしていること(笑)

理系ってなんだ!?『不思議に思う気持ち』 小学生のころは、どんな教科でも、分かれば楽しい。特に、小学校の算数や理科は、身近にある内容なので実は小学校時代は、算数・理科が好き・得意だったという人は多いのではないかと思う。 算数嫌いや理科嫌いが…

森の測定室・滑川に行った話

森の測定室って? いつも滑川町の図書館駐車場へは東側の入り口から入る。(役場側の入り口ではなく、エコミュージアムの方の入り口)陸橋から図書館へ行く途中、右手に『森の測定室』がある。以前から気になっていたが、開いている日が週に1回しかないため、…

言葉づかいと方言で思うこと

生まれも育ちも熊谷ですが… 私は生まれも育ちも熊谷である。自分は方言なんて使っていないし、なまっていないと思って生きてきた。高校は地元の女子高だったが、高校生時代に良く使っていた言葉は「微妙~」と「あ~なるほどね」を意味する『あ~ね』くらい…

H30年12月8日(土)は滑川町図書館クリスマス会☆~追記

滑川町図書館クリスマス会のご案内☆ 滑川町の図書館クリスマス会が、図書館2階で、H30年12月8日(土)の10:30から行われる。素話・絵本・紙芝居の読み聞かせだけでなく、小さな子でも楽しめるように、途中途中に手遊びも行う。 お話しの内容は、クリスマスっぽ…

私が胎児のエコー写真を『教材』として使う理由

教員の教えるレール『学習指導要領』 教員には、学習指導要領というものが存在する。幼稚園・小・中学校・高校と、その年齢で学ぶべきことが載っており、時代に合わせて変更されることも多いが基本的には同じような内容が続く。(小学校の英語必修は大きな変…

子育ては一人ではできない化学的根拠『ホルモン』

自分の人生で一番の挫折~子育て~ 自分の人生を振り返えると、大きな挫折もなく適当に生きてきた。小学校はいじめ(?)にあって辛かったが、中学は楽しく過ごせたし、高校受験はその学校に入るべきだと言われて何も考えず決定。大学受験は一番入りたい大学・…

子どもの貧困をなくすためにできること…?

子どもの貧困の連鎖 子どもの7人に1人が貧困にあたると言われるようになった。ひとり親家庭の子どもの半数が、貧困であるとも言われている。母子家庭の平均年収は200万程度に対し、父子家庭では398万円。日本では母親が引き取るケースがほとんどであるが、他…

滑川幼稚園の先生は、ココがすごい!

滑川幼稚園秋祭りに行った報告 滑川幼稚園の秋祭りは、今年H30年度は11月4日に行われた。ので、だいぶ遅れての報告になる。遅くなったし書かなくてもいいかな~とも思ったが、うれしいことがあったので、やっぱり書くことにした。 秋祭りは、滑川幼稚園で行…

子どもに『ジェンダー』を植え付けないために…?~追記

ジェンダーとは…? ジェンダーとは社会的性差のことである。女の子らしさ、男の子らしさなど、社会的につくられる性別。子供服やおもちゃにはジェンダーがよく取り入れられている。女の子だから、ピンク。男の子だから、ブルー…。女の子はスカート、男の子は…

H30年度、滑川町まつりに行ってきた~追記あり~

滑川まつりって? 滑川町の文化祭(滑川まつり)は、私が今まで住んだことのある町の中で一番盛り上がっている文化祭ではないかと思う。住民の人数に対して、参加している人・訪れる人の割合が高い。 滑川まつりは、町役場周辺の施設が同時に色々な催しを開催…

アトピー娘の脱ステ・脱保湿 途中経過

ウチの子アトピー歴(ふりかえり) ウチの上の子は、軽度のアトピー。0~3歳までの乳児湿疹や痒みに『ステロイド』と知らされず(医師から何の説明もなく)、小児科・皮膚科で処方された塗り薬を使用してしまっていた。引っ越しの都合上、小児科も皮膚科も何度…

子ども食堂の加入できる『保険』

滑川町の社会福祉協議会 先日、仕事帰りに、滑川町保健センターとそのすぐ近くの滑川町コミュニティセンター内にある社会福祉協議会に行った。先に保健センターに行ったので、社会福祉協議会に行けたのは17時近く…業務終了間近になってしまった。それでも、…

滑川町で3人目以上の子育て、と風疹ワクチン補助について

滑川町の兄弟事情 滑川町に住んでいると、兄弟の多い子が比較的多いと感じる。以前に住んでいた、ふじみ野市では子どもは1~2人…多くて3人(?)滑川町は2人・3人は普通で、4人兄弟の家庭もよく見かける。以前に通っていた幼稚園では20人クラスで、4人兄弟の子…

埼玉県HP子育て支援員研修『放課後児童コース』では放課後児童支援員の”資格”が取れない!

埼玉県子育て支援員研修『放課後児童コース』 以前から参加している埼玉県主催、(株)ポピンズによる子育て支援員研修であるが、いよいよ学童の専門研修がきた!学童についてはまだまだ知識・情報がない分、この専門研修を楽しみにしていた。専門研修は川越の…

H31年度、滑川町保育園事情

H31年度滑川町保育所申し込みの手引き 昨日、久々に仕事帰りに役場に寄ってみた。そろそろ顔を覚えられているようで、先に担当のお兄さんから「学童を開きたい方ですよね~」と言われた(笑)もちろん学童やNPOの設立のこと、子ども食堂の相談もしたがそれは…

滑川町町民体育祭に参加してみた

滑川町の体育祭 第34回町民体育祭がH30年10月7日の今日、行われた。滑川町に引っ越してきてから初参加である。10月だというのに非常に暑い中、大人から子どもまでたくさんの人が参加しに来ていた。 町民体育祭は、予備日はなく、実施の有無を朝6時に防災無線…

女性教員という仕事と、育児事情

教員の育休事情 育児休業 出産すると申請により手当てがもらえる。出産費は、互助会と共済組合からもらえるので、51万円。あと「すくすくギフト」という育児関連品が載った本の中から品物を選んで(物によっては追加で費用がかかるが)もらえる。 教員の育休…

保育園は『かわいそう』なところじゃない

乳幼児の発達 3歳児神話は嘘? 「三つ子の魂百まで」ということわざがあり、そこから「子どもは3歳までは母親がちゃんと育てないと、その後の成長に悪影響を及ぼすのではないか」と以前は言われていたらしい。しかし現在では、この神話には合理的根拠がなく…

父親・育メンについて考える

『育メン』なんていうサポーターは、いらない! 子育てにはサポーターが必要だが、パパはサポーターではなく親だ。ママとともに一緒に子育てをする『親』という意識を共有したい。男性のみなさん、先に謝ります。生意気言ってすみません。ということで、今回…

埼玉県子育て支援研修~基本研修~

埼玉県子育て支援研修 以前の記事に、子育て支援研修に申し込んだことを載せたが、今回は子育て支援研修『基本研修』を終えて思うことを書きたい。 埼玉県の子育て支援研修は、株式会社ポピンズに委託されており埼玉県HP→ポピンズに直接申し込む。子育て支援…

お話し会にテレビ取材が来た!?

ケーブルテレビがやってきた 滑川図書館のお話し会は、毎月第2、第3水曜の11時~の乳幼児対象のものと、毎月第3土曜日の11時~幼稚園年少以上が対象のものがある。私がボランティアで参加させてもらっているのは土曜日の方の『おはなしサークル プーさん』で…

ストレスとうまく付き合う?

ストレスチェック 埼玉県の多くの教員が受けるストレスチェック。会社員の方も受けたことがある人は多いだろう。当校でも全員に封筒が配られ、心理テストみたいな問題に答える。そして封をして教頭の箱に提出し、後日結果が届く。今回、その結果が届いたので…

公立の幼稚園『滑川幼稚園』

滑川幼稚園ってどんなとこ? もうすぐ、幼稚園の願書提出の時期。今回は、公立の滑川幼稚園について紹介したい。ウチの上の子が年少の1年間だけお世話になった幼稚園である。(その後、私の育休修了で、保育園に転園してしまったが…) 滑川幼稚園は、宮前小学…

滑川町町長選挙結果

選挙ラストスパートの様子 選挙最終週は、選挙カーが走り回っていた。選挙カーがないことが良いことだと感じていただけにちょっと残念である。ラストスパートだから仕方ない。選挙カーでは、町長に立候補した3人以外に、町会議員補欠選挙に立候補した方々も…

NPOの作り方

川越比企地域振興センター東松山事務所 上記の事務所は、東松山の地方庁舎1階にある。NPOの申請や相談ができるらしいので、行ってみた。 プランも協力者もまだ決まっていない状態でとりあえず、NPOの作り方を先に聞いて来ようと思い行ってきたのだが、いくつ…

選挙公約の真実~滑川町町長選挙・続~

現職町長の『町政報告会』に行ってみた この土日は勤務先の学校で文化祭があり普通に朝~夕方まで出勤。帰って急いでご飯をつくって、子どもたちに食べさせた。寝不足だし疲れているし、頭も痛いし、もう限界…、今日の町長の町政報告会は、パパに行ってもら…

『だっこ』を科学する

スキンシップが減っている? ウチの上の子は、赤ちゃんの時は『ずっと抱っこ』だった。寝たからそ~っと下ろそうとすると大泣きした。全然下ろせなくて、家事ができなくて困った時期だ。首が座り、腰が据わり、おんぶができるようになってようやく家事ができ…

キキ35歳の子育て『魔女の宅急便その6』

角野栄子さん『アンデルセン賞』受賞 児童文学のノーベル賞といわれる『国際アンデルセン賞』、日本人の作家賞は、角野栄子さんを含めて3人。角野さんが2018年3月26日に、作家賞に選ばれたこともあり、遅ればせながら、代表作『魔女の宅急便』を全部読み直し…

自己肯定感を高める…子育て?

自己肯定感って何だ? 自己肯定感という言葉は教育現場だけでなく、ビジネスの場やテレビなどのメディアでも取り上げられることが多くなった。自己肯定感とは自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉…

自分の弱さをさらけ出してみる

上から目線になりがち すべての教員が上から目線という訳ではないが、教員をしていると上から目線になりがちである(他の先生スミマセン)。本当は知らないのに、知ったかぶることも多い(笑) 私は、自分を強く見せようと必死なのである。私は、自分を認め…